HUGHUG祭り2022 ブース出展団体

奈良市視覚障害者協会
【こんな団体です!】
視覚障がい者の生活の不便さを市民の方に正しく理解してもらい、障がい者も健常者も関係なくみんなが市民の一員として、安心して生活できるように普及活動をしています。
【来場者へ一言】
視覚障がい者の理解、盲導犬の必要性をぜひ感じてください。
みなさまと一緒に安心して暮らせるまちづくりを目指しています。



地域で一緒に支え合う会(鎖肛当事者の会)
【こんな団体です!】
先天性奇形の鎖肛は、低位型(軽度)と中間位型、高位型(重度型)の3種類があり、手
術の難易度やまた術後の二次的障害もそれぞれ異なります。
当団体では、不定期(全国からみんなのスケジュールが合うとき)で「相談会」を開催。
それぞれの実体験や悩みを話してもらい、お互いの精神的な緩和に努めています。
【来場者へ一言】
私たちの活動を通じて、市民のみなさまが「鎖肛(さこう)」という病気について、
少しでも興味や関心を持っていただけると嬉しいです。
~鎖肛当事者の方へ~
家族や友達、そして会社の方や周りの方へ相談できず、一人で悩んでいませんか?
同じ悩みをもった当事者同士なら、気持ちがわかり合えます。
ぜひ、私たちにあなたの悩みをご相談ください。


奈良県障害者差別をなくす条例推進委員会
【こんな団体です!】
平成28年4月1日から施行された障がいのある人たちに偏見や差別をなくす条例の周知を行っています。
【来場者へ一言】
障害のある人達に対して、偏見や差別が多く発生しています。
偏見や差別が起こらないように、理解認識をしあいましょう。

サークルおてんとさん
【こんな団体です!】
地球温暖化防止啓発や再生可能エネルギーの普及活動
・幼稚園、小学校、諸団体等への環境出前講座やイベントでの地球温暖化防止啓発活動
・講演会の開催や、再生可能エネルギー普及への仲間をつなぐ活動
・市民共同発電所つくり。奈良県内で9機(約100kW)の太陽光による市民共同発電所を設置、稼働中。現在10号機の設置活動中!
【来場者へ一言】
自然エネルギーを利用した市民共同発電所つくりをしています。10機目の市民共同発電所つくりで、一緒に自然エネルギーを作り出しませんか。
幼稚園や小学校への出前講座やイベントで地球温暖化防止啓発活動を行っています。
参加することを楽しみ、知識を拡げています。
和気あいあいとした楽しい活動に、あなたも参加してみませんか。


チョウタリィの会
【こんな団体です!】
(1)ネパールでの学校校舎建設支援及びデジタル図
書館の開設支援
(2)ネパールでの保険医療支援
(3)タイでのHIV感染者を家族に持つ子供たちへの就学支援
(4)インドでのスライムの子供たちが通うフリースクールへの支援
(5)地域の子育て支援
(6)多文化共生社会の実現のための活動
(7)地球環境保全のための活動
【来場者へ一言】
チョウタリィは、1993年ネパールでの障がいがある子どもたちが通うための学校建設と女性たちの仕事作りを目標としてスタートしました。
現在、ネパール、タイ、インドネシア、インド、日本で活動しています。
貧困、格差、紛争のない平和で公正な国際社会の実現を目指しています。


フードバンク奈良
☆☆HUGHUG祭り2022にて、フードドライブを実施します!☆☆
ご家庭で不要になった食品をお持ち寄りください。
フードバンク奈良が必要とする福祉施設などに寄贈して活用します!
食品は、、、
1:常温保存できるもの
2:未開封
3:賞味期限まで1か月以上ある
1~3すべてに当てはまるものに限ります。
【こんな団体です!】
日本で破棄されている食品の量は、一人一日おにぎり一個分です。
一方で貧困のために満足に食べられない家庭や子どもたちやお年寄りがいます。
フードバンク奈良は、企業や家庭等で余った食品を、必要としている人たちに届ける活動をしています。
【来場者へ一言】
「もったいない」を「ありがとう」に変える取り組みに、ぜひご協力をお願いしま
す!

奈良PHP友の会
【こんな団体です!】
PHP研究所の創始者である松下幸之助氏が提唱する「素直な心になりましょう」の趣旨に賛同し、『PHP』誌の読者が中心となって、会員自主運営により学習会や交流会、社会貢献活動を行っている任意団体です。
全国に190を超える友の会があり、奈良県下では3つの友の会が活動しています。
【来場者へ一言】
2年間にわたるコロナ禍により、本来対面活動を基本とするPHP友の会も大きな制約を受けましたが、新たにzoomを使ったオンライン会合の活用により全国的な絆を広め、10月には京都で第40回記念の全国大会を開催できました。
リアルでもオンラインでもアプローチしやすいPHP友の会活動にぜひご参加ください。



平和の会
【こんな団体です!】
【来場者へ一言】
平和って大切ですよね。戦争のない未来は、人任せでは得られません。
憲法改正の国民投票も、未来を選ぶ一歩です。
今日は、子どもも大人もゲーム感覚で学べる憲法ビンゴや憲法カルタで遊んでみましょう。
子ども向けの憲法絵本も手に取れるように準備しています。
遊びに来てね。景品もあるよ‼


たびっぱの会
【こんな団体です!】
毎月『布ぞうり編み方教室』を主催、健康的で清潔な布ぞうりの魅力を発信しています。
家庭で着られなくなった浴衣やTシャツを持ち寄って布ぞうりに仕上げ、その布ぞうりの普及に努めています。



World Love Heart
【こんな団体です!】
奈良県で動物保護活動を行っています。
多頭飼いレスキュー、行政機関からの引き取り、怪我の動物など小動物・爬虫類などの保護、保護動物の周知、命の大切さなど、さまざまな活動をしています。
施設では、犬、猫、小動物他たくさんの動物が暮らし、毎日ボランティアさんが朝・夕お世話をして下さっています。
そして保護された動物達の新しい飼い主さんを見つけ幸せになれるようお手伝いをしています。
【来場者へ一言】
私たちWorld Love Heart*は奈良県で動物保護活動を行っている団体です。
保護動物達の事をたくさんの方に知ってもらい、動物を迎える選択の一つになるよう情報発信していきたいと思います。
この機会に保護動物について関心を持っていただけると嬉しいです。


FA奈良
【こんな団体です!】
市の公園ボランティアや花壇植栽管理などのボランティア活動。
毎月の定例会と会員の研修会、植物公園訪問などの課外活動。
【来場者へ一言】
花、花木などに興味のある方はぜひ活動に参加してください。

おりがみボランティア「おりがみの輪」
【こんな団体です!】
(1)月1回の研修活動(会員向)
(2)月1回おりがみの部屋(一般向)
(3)ボランティア活動(随時)要請に応じて
折り紙講習会に出張
(4)京終駅舎の折り紙展示(年4~5回)
【来場者へ一言】
おりがみの無限の可能性を味わっていただきたいです。


日本オストミー協会奈良県支部
【こんな団体です!】
オストメイト(人工肛門・人工膀胱保有者)が安心して暮らせる社会を目指してい
るオストメイトによるオストメイトのための障害者団体です。
国・地方自治体や地域社会に対してオストメイトの福祉増進を求めています。
オストメイトの安心・安全を確保するためバリアフリーを促進しています。
全国に61支部あり、奈良県支部の会員数は103名です。
【来場者へ一言】
ストーマ―を持つようになって、いろいろと悩み、苦労があると思います。
これらを同憂のオストメイトが集まり、互いに手をさしのべ、励まし合って、元気になっていくことを目標に集まっている支援組織です。
独りで悩まないで、協会にご連絡ください。あなたの人生があかるくなります。

つながリングNARA
【こんな団体です!】
主に奈良市内で、地域活性や健康増進に繋げる勉強会や地域事業者の交流会などを企画しています。
【来場者へ一言】
簡単に、誰でもできる体幹トレーニングやヒップアップのためのトレーニング、柔軟性を向上させるストレッチをご体験いただきます。
ちょっぴり汗をかきたい方にオススメ!!
ぜひお立ち寄りください!


ALS奈良つながりの会
【こんな団体です!】
ALS(筋萎縮性側索硬化症)ってどんな病気?
手足が動かない… 食べられない…
話せない… 呼吸ができない…
それでも、素晴らしい笑顔がうまれます!
それは、一人じゃないからです!
辛い時に寄り添える、協力しあえる仲間がここにはいます。
私達は、ALSの患者を中心に自分のできることをすることで社会参加をする会です。
【来場者へ一言】
3月は恒例の交流会があります。
素晴らしい笑顔に会いに来てください。
準備から参加も大歓迎!