講座・イベントのご案内
■令和7年度の講座・イベント
開催予定の講座
NPO助成金活用講座
NPOの活動を支えるための財源・助成金について理解を深め、申請に向けて準備すべきことや注意点を学ぶとともに、ワークショップにおいて課題解決に向けた提案力を高め、助成金応募要項に沿った事業企画づくりを体験します。
内容
1 NPOを支える資金・助成金について学ぶ
2 ワークショップ
~活動の課題解決に繋がる提案力・企画力を高めよう~
3 助成金の申請に向けて
とき 8月23日(土)14:00~16:00
場所 奈良市ボランティアインフォメーションセンター会議室
対象 市内で活動しているNPO・市民公益活動関係者
定員 30名(※応募多数の場合は抽選)
申込 申込フォーム
もしくは、メール、FAX、窓口、電話で、講座名、住所、氏名、電話番号、メールアドレス、所属(市民活動)団体名(あれば)を明記の上、事前課題シートとともに、お申し込みください。
締切 8月16日(土)17:00まで
チラシはこちら
“自分が好きになる、人が好きになる” 『コミュニケーションワークショップ』
コミュニケーションで大切な「伝える」「受け取る」「共有する」を、仲間との遊びを通して五感を活性化し、子どもから大人まで楽しみながら学びます。
ワークショップリーダー はせなか りえ さん
町劇Akashi代表、役者、県立高校非常勤講師
とき 8月30日(土)第1回 10:00~11:30 第2回 13:30~15:00
場所 奈良市ボランティアインフォメーションセンター会議室
対象 市内で活動しているNPO/市民公益活動団体関係者、テーマに関心のある方(市内在住、在勤、在学の方) ※軽い運動ができるできる方
定員 各回10人程度
申込 申込フォーム
もしくは、窓口、電話、FAX、Eメールで、講座名、参加希望回(1回目か2回目)、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号を明記の上、奈良市ボランティアインフォメーションセンターまで
締切 8月23日(土)17:00
チラシ(表面)はコチラをクリック
チラシ(裏面・FAX申込用紙)はコチラをクリック
団体活動中に、ふと託児を依頼された時。 預かる不安要素を吹き飛ばせ!
乳幼児の託児。抱っこするのもあやすのも、遊び相手になるのも。
とても気をつかい、気を配りながら託児をされている方が多くいるかと思います。
本講座では、学び体験をすることで、託児に関する不安要素をとることができます。
そして実践で使える術もたくさん学べます。
団体活動しているみなさま、そして本講座に興味関心がある市民の方。
ぜひ、受講ください。
講師:奈良アドラー心理学研究会「あおによし」
開催日:9月3日(水)
第2回 『絵本を楽しむ』
講師:田畑洋子さん(かたりすと)
開催日:9月10日(水)
第3回 『託児・おもちゃを知る』
講師:子育て支援ボランティア 案ティーズ
開催日:9月17日(水)
第4回 『命を守る~心肺蘇生法とAEDの使い方を学ぶ』
講師:奈良からさかす
開催日:9月24日(水)
※時間は、いずれも10:00~11:30開催
定員:各20名
対象:奈良市内にて活動中のボランティア・NPO団体もしくは託児ボランティアに
興味ある市民(在住・在勤・在学の方)
開催場所:当センター会議室
〇申込フォームはこちら

〇チラシはコチラをクリックしてください
ボランティア入門講座
”現役ボランティアに聞く~活動をはじめたきっかけ、やりがいについて~”
ボランティア未経験者や初心者が、本講座を通じてボランティア活動に必要な基礎的な知識及び情報を取得すること、さらに活動事例を紹介することで、ボランティアをより身近なものとして理解し、今後の活動をはじめるきっかけとしてもらうことを目的にした講座です。
~現役ボランティアに聞く~「奈良からさかす」
ひとりでも多くの人が「PUSH講習」※を受講し、心肺蘇生術を身に着けることにより、奈良を「心肺蘇生普及の積極的なまち」にすることを目標に活動しています!
※「PUSH講習」 心肺蘇生(胸骨圧迫+AEDの使用法)講習
〇開催場所 奈良市ボランティアインフォメーションセンター
〇申込方法
◇対象 奈良市に在住・在勤・在学の方
◇定員 30名
◇申込フォーム
または窓口・電話・FAX・Eメールで、講座名/氏名(ふりがな)/電話番号/住所/Eメールアドレスを明記の上、当センターまで
◇締切 9月20日(土)17:00
チラシはコチラをクリック
■令和7年度の相談会

令和7年度も「NPO設立・運営相談会」を開催します!
NPO(非営利の市民活動、公益活動団体)の立ち上げから、広報、会計、財務、資金調達、事業のブラッシュアップ、法人化など運営について幅広く相談してください。
個別相談でニーズに応じた相談が可能です!
ーー
〇日時:毎月第3水曜日
第1枠:14:00~15:00
第2枠:15:30~16:30
第3枠:17:00~18:00
第4枠:18:30~19:30
〇相談員:NPO法人 市民活動サークルえん 礒野奈緒さん
〇受付:電話、FAX、メールにて当センターまで
FAX、メール:希望日時、氏名、電話番号、メールアドレス、相談内容を明記して申込
電話:希望日時、氏名、電話番号を伝えて申込。後日、相談内容を書面にて提出してください。
ーー
申込先:ボランティアインフォメーションセンター
電話:0742-93-8435
FAX:0742-34-2336
メール: volunt-info@city.nara.lg.jp
ーー
チラシはコチラ
日程はコチラ